• Facebook
  • Twitter
  • 地元びいきとは
  • 問い合わせ

《シリーズ:地域で活動しているヒトびと》〜愛媛県伊予市郡中地区〜 

シリーズ〈地域で活動しているヒトびと〉田舎に暮らす、働くってどういう感じ? 地域へ移住し活動をしている「協力隊」や「働き隊」の方々の話を紹介しています!

シリーズでお届けしている〈地域で活動しているヒトびと〉。
今回は愛媛県伊予市郡中地区で「地域おこし協力隊」として活躍されている、新居田真美さんを紹介します。

愛媛県伊予市 地域おこし協力隊 新居田真美

新居田真美(にいだまみ)さん
配属地:愛媛県伊予市郡中地区
移住元:東京都江戸川区
隊員歴:1年
前職:前職は官公庁。その前は雑誌や機関誌など編集業務に携わっていました。

Q.1 協力隊になろうと思ったきっかけや動機、またこの地域を選んだ理由をお聞かせください。

以前は、東京にいましたが、ずっと、ゆくゆくは地元・愛媛にUターンしたいという気持ちがありました。年齢的にも転職が簡単にできない年齢に差し掛かっていたので、「Uターンするなら今だ」との思いで愛媛での仕事を探していたところ、協力隊という仕事があることを知りました。
そのまま愛媛に戻ったとしても、10年以上も離れて過ごしていたので、情報や人脈も少なくなっていたことから、まずは、地域の人と関わることができる仕事がしたいと思っていました。これまでに培った情報発信という経験が何かの役に立てばとの思いで、協力隊に応募したところ、伊予市で受け入れていただき、現在に至ります。

Q.2 就任が決るまでの経緯を教えてください。

地域情報や活動内容などどうやって情報を収集しましたか? また情報収集で困ったことはありましたか?
地元・愛媛に戻りたい、そこで仕事に就くならば、地域の人々と関わることがしたいと思い、転職先を探していたところ、HPに掲載されていた地域おこし協力隊募集の募集を目にしました。ちょうど、東京で愛媛県の合同説明会が開催されるということでしたので、説明会に足を運びました。

説明会や面接などで、受入先の自治体とはどういった具体的にどのようなやりとり(話し合い)のがあるのですか?
説明会には、自治体の担当者や現在活動されている地域おこし協力隊の方が出席していて、担当エリアの魅力や協力隊の仕事について説明がありました。各地域の方が熱いプレゼンをしていましたが、自分の地域を熱く語れるというのは良いなあと、愛媛に戻りたい気持ちが強くなったことを覚えています。その後、各地域のブースを回り、説明を聞いたり、資料をいただいたりしたのですが、その時に、自分がこれまで培った経験を役立てることができるのか、各地域の担当者に相談しました。
伊予市の場合は、一次審査が書類審査で、履歴書と作文を提出し、二次審査が面接でした。面接の前に、担当地域となるエリアを市の職員の方にご案内いただき、その後、面接。面接では、これまでの仕事や何ができるかなどの質問の他、視察した担当エリアの感想なども求められました。

赴任する前にどんな準備をしましたか?
9月着任でしたが、6月末に内定をいただいたので、残り2か月は、東京でしかできないことをしようと考えました。そこで、丸の内朝大学の「地域プロデューサークラス能登編」を受講。実践の中で学んだ、地域の課題の見つけ方、プランの立て方などの考え方は、今も活動のベースとなっていると思います。ちなみに、この講座の中で「炙り文化チーム」に振り分けられたことがきっかけで、珪藻土コンロや炭のつくり手の現場を訪ねることができました。そこから生まれた「Noto Aburi Project」というプロジェクトを、現在でも能登&東京メンバーと一緒に続けており、能登の珪藻土コンロと国産の炭で炙って楽しむことを広める活動を行っています。

Q.3 配属先はどちらですか? 何を行なっている部署ですか? そこで具体的にどのような仕事・活動をされていますか教えてください。

経済雇用戦略課(前年度は商工観光課という名前でした)
前年度の部署名の通り、企業誘致や中心市街地活性化など商工関連のこと、イベントや情報発信、観光施設の管理など観光関連のことなどを行っている部署であり、そこに机を置いています。

愛媛県伊予市 地域おこし協力隊 新居田真美

Q.4 協力隊になって「良かったな〜」ということと、また「なかなか大変な想いをしたな〜」ということがあればお聞かせください。

〈良かったこと〉
行政でもない、地域住民とも少し違う微妙な立場ですが、その立場でしか見られない視点で地域に関わることができるのは、貴重な経験だと思っています。立場が微妙であるが故に孤独なこともありますが、研修などで地域おこし協力隊同時のネットワークができたことは、活動のヒントを得たり、支えになっています。

〈大変な想いをしたこと〉
任期は最長3年と聞いていましたが、9月からの採用であったため、実質2年半しかないこと(赴任してから知らされました)。年度で物事が動く自治体では常識なのかもしれませんが、民間の感覚では、3年後の8月まで仕事ができると思っていました。住民の皆さんの信頼を得るには、地域の行事などに参加し、いろいろな活動を共にすることが必要であるため、なおさら、期間が短い気がしています(赴任前に関係が構築されていれば別だと思います)。

それはどうしたら克服、解消できるとお考えですか?
最初の確認が甘かったと言われればそれまでですので、4月1日採用でない場合は、任期を確認しておくべきだと思います。また、可能ならば事前に住民の方々と交流を持つと良いでしょう。

Q.5 現在の仕事・活動はご自身にとって順調に進んでいますか?

空き店舗となっていた明治時代の近代化建築を、まちの新たな拠点「来良夢(こらむ)」として、この5月にオープンさせ、そのお手伝いをしています。まだまだ、第一歩であり、本当の活動はこれからだと思っています。

愛媛県伊予市 地域おこし協力隊 新居田真美

Q.7 Q.5の問いについて、

どういった課題を抱えていますか?
まちづくりに携わるメンバーが固定化・高齢化し、その方々に任せきりになっているところが課題だと考えています。現状はそれで良いのかもしれませんが、10年後、20年後の担い手が育っているとは言えない状況です。

それらはどうしたら課題解決が見えてくると思われますか?
地道に人とのつながりをつくり、ネットワークを築きながら、今まで出番のなかった方々が参加できる機会をつくることで、課題解決というよりは、課題解決に向けた一歩が踏み出せるのではないかと考えています。
来良夢の運営を始めて、商店街以外の方々とも知り合うことができました。今後は、そうして知り合った方々と、このまちで楽しめることを企画しながら、ゆくゆくはまちのことに関わっていただけるよう、多くの方を巻き込んでいきたいと思います。 以上です。 どうぞ、よろしくお願いいたします。

Q.8 任期終了後について、目標や目指しているコトは見えていますか? 差し支えなければ、それはどんなことか教えてください。

仕事に就く、もしくは起業するなどして、自立することですが、なかなか自立のための活動ができていないことが課題です。

Q.9 個人的に気になっている地域、活動、人がいたら教えてください。

四国内にも先進的な事例がありますが、まだ訪問できていないので、まずは、そこから足を運びたいと思っています。

Q.10 地域おこし協力隊とは、ご自身にとって何ですか?

現在の肩書きの一つです。この肩書きのおかげで、これまでつながることがなかった人とお話ができたり、現場を見学させていただくことができたり、そうしたつながりができたことは、今後の財産になると思っています。

Q.11 地域おこし協力隊とは、地域にとってどういう役割だと思いますか?

地域の人々の幸せを考える役割だと思っています。「風の人」、「地の人」両方の側面があり、地域になかった新しい考えや人の流れを送り込む他に、地道に地域の人を支え、地域の人々によって物事が回って成り立つような仕組みをつくることも求められていると思います。

Q.12 実際に協力隊になってみて、制度の面で改善して欲しいなぁ、ということがあれば教えてください。

協力隊に起業を望むのであれば、副業を認めてほしいところです(自治体によっては認められているそうですが)。

Q.13 今後、協力隊になろうと思っている人に一言!

地域づくりのネットワークづくり、そして得意分野を磨いておくことでしょうか。可能ならば、活動先と既に連携ができていると、3年間で成果も出しやすいと思います。
募集要項の業務内容が「○○の活性化」というような漠然としているところもあれば、しっかりと決まっているところなど様々なので、事前に確認した方が良いと思います。

Q.14 最後に地域PRを! 現在、協力隊を募集中であれば、公募情報も教えてください。

瀬戸内の温暖な気候であり、新鮮な魚介類、柑橘や野菜などが採れ、食べものも豊か。海や山が近く、窓から見える毎日の海の風景は見飽きることがありません。なかでも私が担当している地域は、明治時代から続く個性的な商店も残るエリアで、店主との人情溢れる会話が楽しめるところです。

現在、伊予市は地域おこし協力隊が5名いまして、追加の募集はありませんが、愛媛県内では、さまざまな地域で募集が出ていますので、ご興味ある方は、ぜひ、ご覧ください。

【FB】https://www.facebook.com/mniida3

愛媛県伊予市 地域おこし協力隊 新居田真美

愛媛県伊予市の移住に関する情報はこちらから!

田舎に暮らす、働くってどういう感じ? 移住に関わる情報を発信中!


2014/9/23 更新

カテゴリ

タグ

新着記事